
エデュポルテの経営理念
教育という日常のいとなみを通して
すべての人がわかり合い、分かち合う社会を実現する

宮崎 麻世 MAYO MIYAZAKI
代表取締役
私は2008年から15年間、公立小学校の教諭として勤務していました。教師という仕事をする中で、かけがえのない経験をさせて頂きました。
こどもたちからたくさんのことを学び、人として成長することができたと思っています。
教師という仕事は、本当に素晴らしい仕事です。しかし、働いている中で「学校だけで奮闘している」感覚がありました。
様々な教育課題が社会課題が次々と世間で叫ばれます。先生方は全力を尽くされていますが、それでも手が回りません。 先生たちが助けを求められる場所や仕組みが十分でなく、奮闘している一方で、社会には子どもたちや日本の教育について真剣に考え取り組んでいる企業や社会で活動されている方がたくさんいらっしゃいます。
社会の皆様が学校によりよく関わることのできる仕組みをつくり、それぞれのよさをわかり合い、相互扶助が実現する社会づくりを目指しています。
エデュポルテとは
エデュポルテは、学校と社会、どちらの世界とも関わり続けることで、学校教育をサポートしていきます。
関係するすべての人にとって価値を提供できるプロジェクトデザインや、
学校と社会の関係づくり、最新の情報を踏まえた幅広い教育コンサルティングなど、
学校教育の専門家であるエデュポルテならではのサービスです。

エデュポルテの3つの事業
~学校と社会をつなげるためにエデュポルテができること~
学校×企業のコラボレーションを実現
デザインコネクト事業
学校とコラボした企画を行いませんか?
御社のリソースを活かして、社会貢献、そして未来につなぐ活動に一緒に取り組みませんか。
「学校と何か活動してみたい」という思いがあっても、どうしていいのかわからない、という企業様や個人様のお悩みにお応えします。

エデュポルテの新サービス
しゅくだいGO!
~まちをまるごと学びのフィールドに~

学校と社会の交わる場をつくる
コミュニティ事業
お困りごとはありませんか?
学校と社会、どちらの世界も交わりよりよい教育が社会全体で提供できるよう、先生方と企業や保護者、社会の皆様が交わる場づくりを行っています。また、先生方を支える活動も行っています。
ここでは、来る人全員が主役です。あなたの思っていること、考えていることを対話し、みんなで繋がることで一緒に教育の未来をつくっていきましょう。
先生・学校・こどもの学びをサポート
研修・教育関連事業
1人で悩んでいませんか?
学校の先生の笑顔が子どもたちの笑顔につながります。先生方の良質な学びの場を提供し、教育をアップデートさせていきましょう。全国を飛び回り、最前線の教育情報を実装した、学校専門の研修サービスを展開しています。
また、大学の支援や、アントレプレナーシップ教育など、幅広く教育の世界で貢献しております。

スタッフ紹介
代表取締役
宮崎 麻世
MAYO MIYAZAKI

福岡市出身。九州大学人間環境学府修了。福岡大学非常勤講師。
小学校教諭として15年勤務。市の代表の研修員として授業づくりに向き合い、学校現場では多くの主任業務を経験。2017年からは、昼間は教師をしながら夜は大学院生として教育学を1から学び直す。
「教師の仕事とは何か」をミクロな視点から問い直すため、「宿題」をテーマに研究。論文は学術界でも認められ、全国紙にて評論家コメント等も担当。
教育界の課題解決に尽力すべく、2023年4月に起業。同年12月にEduPorte株式会社を設立。
教師時代に「こうだったらいいのに」と感じていたことに現在フルコミット中。教育業界のニッチな部分も知り尽くした経験と知識とアントレプレナーシップで、かゆいところに手が届く、これまでになかったビジネスアイデアを実現中。学校を起点としながら教育や社会の課題を解決をめざす。
取締役・事業戦略統括
田中 秀弥
HIDEYA TANAKA

岐阜県出身。早稲田大学政治経済学部を卒業。
在学中に1年間休学し、米・シアトルのUniversity of WashingtonにてGlobal Business Certificateを取得。その後、現地のWebrain Think Tank LLCに参画し、グローバル人材・アントレプレナー育成プログラムの企画運営、日系企業の北米市場進出の伴走支援、最先端テクノロジーおよびビジネストレンドのリサーチなどに携わる。
自ら異文化の中で挑戦を続けながら、日本人ならではの強みや価値観を見つめ直し、体現しようとしている。将来的には、日本を率いる次世代のリーダーが育つ、現代版の寺子屋を立ち上げることを目指している。
2024年福岡に移住し、EduPorte株式会社に参画。教育の根幹を担う初等〜中等教育の現場から、子どもたちの学びの環境と仕組みの再構築に取り組んでいる。
著書に『次世代AIサービス 画像生成AIがよくわかる本』、『次世代インターネット Web3がよくわかる本』があり、テクノロジーに関する講演・セミナーも多数実施。
経営支援
仲光 和之
KAZUYUKI NAKAMITSU

福岡県北九州市小倉北区出身。同志社大学商学部卒業。現在、東京都在住。
中小企業診断士の資格取得を機に独立し、講師・コンサルタントとして活動を開始。
コンサルタントとしての仕事の中で、文部科学省が推進する「土曜学習応援団」(企業等による教育プログラム提供)の取り組みに参加。茨城県の公立高校で「マイクレド作り」(学部や部活動の理念作成)の支援を行う。この経験を通じて、日本をより強く、元気にするためには、子どもが社会に出る前の教育現場の変革が不可欠だと痛感。
高校生の頃に憧れていた職業は「経営コンサルタント」と「教師」。この二つの夢を重ねる形で、EduPorteの経営をサポートしながら、スタッフと共に「教育のとびらをひらく」活動に取り組んでいきます。
相談役
森 俊英
TOHISIDE MORI

慶應義塾大学法学部卒業。
富士通株式会社を経て、1988年にIT企業「グローバルブレインズ株式会社」を設立し代表取締役に就任、現在に至る。
「ITコーディネータ」資格保有
地域IT団体で「ふくおかクラウドアライアンス活動」をボランティア的に2012年から展開中。各種ITセミナー開催数200回以上、参加者数1万人超。
40年弱の会社経営の経験から、企業経営は人材教育に尽きると確信。
EduPorteの「教育の未来をつないでいく社会変革を目指す」という企業理念に賛同し参画。
受賞歴/メディア掲載
お問い合わせ
または以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。